UIAPduino Pro Micro CH32V003
https://www.youtube.com/watch?v=ytX5Kg9k41k
それっぽい動画つくってみたYuuki Umeta.icon
プレゼントしているらしい(よく知らない)
【最近の悩み】Yuuki Umeta.icon
UIAPduionについて
知名度
いろんな人に使ってもらいたい
バラマキたい
気軽にガンガン質問してもらえるようなコミュニティを作りたい
作例欲しい。゚(゚´Д`゚)゚。
だれも使ってくれてない感・・・・
(正しくはネットの記事に作例が欲しい・・・ 使ってくれてる人は個人的に連絡くれることが多い!!)
もっと意見欲しい・・・
次期UIAPduinoに活かしたいのに改善要望が特にない
CH32シリーズについて
全く有名じゃない
教育機関に大量納入するからそのうち広がると楽観視している・・・←コレが問題点
なんか下火ムード?
CH32V003でやり尽くした感がある・・・
次世代コア品リリースはよ!!
OSSコミュニティについて
日本人いないのなんでなん?マジで・・・
もっとWCHが引っ張ってくれないかなぁ(他力本願寺)
開発環境について
Arduinoで開発できるってもっと広めないとなぁ
UIAPduinoボードそのものを使わなくてもEVT ボードベースにArduino化できる記事とか書いたらウケるんかね?(あった気がするけども・・・)
【記事のスクラップしてみる!Yuuki Umeta.icon】
すごい!inajob.icon
忙しいから冬休みに深掘りしてくれるそう、ありがたい!
大学の冬休みっていつまでなんだ・・・??
【販売情報】
(輸出販売で困りごと)Yuuki Umeta.icon
まず法律的に輸出していい国(購入者からしたら輸入していいのか?)がよくわからない・・・
デバイスが採用している部品は全てRoHS対応だけど、他に自分へ課せられる責任がよく分からない・・
多分輸出対象国ごとにイロイロ違うんだろうなあ・・・・
輸出して今のところ怒られてはいないが、不安・・
輸出実績国: アメリカ(ワシントン州)、フィンランド、ブルガリア、ウクライナ
アメリカだとFC認証が必要だったりするんでしょうか?ikeji.icon
うーん・・・現地の人が何も確認してこなかったから、現段階での製品ステータスとしては不要なのかなぁ・・Yuuki Umeta.icon
法的にOKとして、海外にどういった販売チャンネルがあるのか全く分からない
Amazon.comでやるとしても販売範囲がよく分からん
アリエクに出品したら即刻コピー品出回りそう
RSとかデジキーとかマウザーとかそういう系に委託するのがいいのかな?
マイナーだけどBTOS自電市場はどうなんだろ?海外配送対応とのこと → 問い合わせても反応なし・・・
自作感強くなっちゃうけどTindieで出品してみた
Elecrowが委託販売してくれたので全部解決!海外拠点から配送なので輸出規制の心配なし!! すごい!inajob.icon
【デバイスについて】
ドキュメントに未記載だけどやれたこと
PWMのキャリア周波数変更(Arduinoで検証済み: 1Hz〜)
5V/3.3V切り替えてもUSB通信OK
ch32v003funでmakeしたバイナリをUSBから書き込む(WCH-LinkE不要)
やれたらいいな
自作キーボードのコントローラに使えるかも・・・?(検証するする詐欺している中)
ピン配置的にはいけそう
USBキーボード・マウスになるサンプルプログラムあり
USBコネクタには一番モゲにくいハウジング4足スルーホール実装のものを採用した
2mmのコンスルー対応
コレでいけそうな気がする
自作キーボードキット付属の標準コントローラとして配りたい
自作キーボードのベンダーに無償提供したい(マックのコーラみたいに)
キーコンフィグツールとかもイケイケなやつを作りたい
キーボード界隈の流れについて行けなくて何でどうやって動作検証すればいいのか分からない・・・
鉄板キーボードキットで動作検証したい
Keyballってのを教えてもらったけど高いし売り切れてる・・
自作キーボードってプロセッサも込みなことがほとんどだから、それ用のキーボードを設計しないとコントローラだけ提供するのは難しいかな?inajob.icon
あ、でもPro Micro互換のピン配置ならPro Micro前提の自作キーボードを扱うことはできそう Pro Micro前提じゃない自作キーボードもあるんだ 知らなかった・・・Yuuki Umeta.icon 電力変換系全般(GitHubにはない系)
3相同期モータ制御(多分できる)
PWM
PAM
シングルパルス(矩形波制御)
DCDC(ギリギリできそう?)
GaNで高キャリアにして高効率高出力(先駆者あり)
電源ICなしでソフトスイッチングするときのタイミングが最適になるようにフィードバッグ制御
USB ↔ UART変換(USBシリアル変換)
シリアルポートとして振る舞うUSBデバイスクラスを使ってできそうかな?
USB通信はソフトウェア実装になるだろうけど、UART通信はマイコン内蔵のペリフェラルでできたらイイなぁ〜
DTR端子機能も実装したいなぁ
早めに検証したい
ラジコンサーボモータ動かす
古典制御例(教材として)
倒立振子
ボール&ビーム
ヒューズ保護機能検証
PCのUSBポートへ接続しながらUSB電源と信号線のオンボードヒューズにDC30V注入して、PCのUSBポートが壊れないこと
ch32v003funベースのArduinoコアでArduino IDE対応
本家(rv003usb)のVID/PIDとは別で割り付けして現在申請中 → 多分通りそう〜 → 通ったーYuuki Umeta.icon
気になります!通ったらその辺の流れを教えて欲しいですinajob.icon → (*´ω`)b
【やらなきゃいけないこと】
ドキュメント拡充
使用者のレベルに応じてドキュメントを分けるべきかも?
教育現場特化のドキュメントは絶対作りたい → シリアルモニタとかラジコンサーボ動かすとか
やれたのに未記載な内容をちゃんと書く!
多言語化(現状は英語と日本語だけ)
中国語、ドイツ語、フランス語ぐらいは対応しておきたい
アプリケーション例増やす(と言っても当該マイコンの先駆者がやっていることは全部できるけど・・・)
自作キーボードのコントローラとして使えるか早く検証しないといけない
海外販売対応 → 対応済み
教育機関へのアプローチを増やす
声をかけたのは現状で大学6校のみ -> もう少し増えた
2025年度から実習で正式採用してくれる大学あり
3校では先生主導で導入検討中(研究室もしくは授業での採用)
2校では学生が使ってみたいとのこと
1校では現地で講義を実施した → 大変なのでドキュメントで使い方のレクチャーを完結できるようにしたい
工業高校や小中学生でも利用してもらえそうか調査必要
供給先(大学単位ではなく研究室や学生サークルなども含む)
東京大学、京都大学、京都工芸繊維大学、静岡大学、豊橋技術科学大学、京都教育大学、日本大学、同志社大学、岡山理科大学、静岡理工科大学、国士舘大学・・・書きかけ
CH32V003知名度向上
動画作る → 編集者に依頼済み
編集素材渡さなきゃ→渡した
【ストーリー性のない雑記】
開発話(コレやってみたかった)Yuuki Umeta.icon
そもそも開発ボードを作るつもりはなくて、ある製品へ組み込むマイコンとして世界最安なものを探していた → ネットに情報がある範囲だとCH32V003が最安と分かった
CH32V003を新規採用としてその製品試作をしたので、デバッグのし易さ最優先で、ほぼ開発ボードとなってしまった
製品試作後にイロイロ深掘りしていく過程で、もっとちゃんとデバッグできるようにしておけばなぁ・・・と後悔したり。
製品試作から開発ボードとしての回路のみを切り出してイイ感じのやつを作ろう!と思った
どうせならシャープでオシャレでイケイケなボードにしようってことで教育現場やクリエイタにヒアリング
教育現場(工学系大学)の事情
もっぱらArduinoを使って、50〜150人ぐらいを演習室でまとめて授業する
1人1ボード(Unoでも3,000円以上)を与えて4年生の卒研まで使うとのこと
人数分の教材費用がかさむとのこと → マイコン以外は枯れた安い部品のみ採用して限界までコストダウン
演習室に100台ぐらいの PCが設置されているが、Arduinoへ外部電源を誤接続する学生がいるため、毎年2〜3台マザボごと故障するとのこと → PC1台15万円ぐらいだそうで、年間30〜45万の保守費がかかるそう → USBラインにふんだんにヒューズ入れた
総じて、とにかく高コストで困っているとのこと(昔のH8開発キットよりは100倍マシだそうだけど) → アカデミック価格で提供することにした(教育現場か学生のみ)
学生視点からすると、Arduino Unoはブレッドボードへ直接挿せないので誤配線してしまうとのこと → Pro Micro形状にした
公開授業とかオープンキャンパスで配りたい → 底面のキャラ絵やQRコードのシルクを大学アイコンや大学URLへ変更するカスタム対応開始
1000個単位で相談あり(対応中)
開発環境にAndroid(タブレット)対応して欲しいとのこと
大学 先生「来週からArduinoの授業でノートPC必要だから持ってこいよ〜」
学生たち「はーい!(素直)」
--------1週間後--------
大学 先生「(1割の学生がタブレット持ってくんのマジか・・・)」
公開授業や出張講義で中高生を対象に「受講にPC必須」として募集しても、約3割がタブレットを持ってくるとのこと
発展途上国の授業スタイルもAndroidタブレットが多いのではやく対応したい
(どうでもいい話だけどArduinoとAndroidの誤読ヤバい・・・)
クリエイタの事情
まずArduino IDE対応は絶対な!組み込みはラズパイじゃなくてArduinoだろ! → CH32V003ならArduino環境も整ってきたからセーフ
次はプラットフォームioだろオラァ!Arduinoとかいい加減にしろ! → そのうち対応する
Arduino UNOのATmega328Pと同じクロックならイラネー → 48MHzだからセーフ
安くしろ!シンプルにしろ!分かりやすくしろ!清潔にしろ! → がんばった
とにかくドキュメントを見やすく作った 導入動画も作った
CH32V003の上位機種(高い)ではUSBをネイティブサポートしているがV003にはない → rv003usbのブートローダでUSBから書き込みできるようにした
リセットボタンと書き込み実行切り替えボタンを共通化した 安いし実装面積を小さくできる
使えるようになるまでのセットアップコストができるだけ小さくなるように、Arduino IDEでLチカするのはコピペでできるようにした
WCH-LinkE不要で書き込めるようにした
USB Type-Cから書き込めるようにした(仕様の読み込みが大変だった)
白ボードに青コネクタという組み合わせで清潔(?)にした
USB通信にレベル変換ICを使わず、抵抗・ツェナーダイオードだけで通信ハードウェアを構成した
でもキャラ絵欲しいよな → 書いてもらった
電源がダルい!3.3Vとか5Vとかいい加減にしろ!両方だろ両方! → ジャンプパターンで変更可能にした どっちの電源でもUSB通信可能にした
明るいのウザい LED明るけりゃ釣れると思ってんの? → ジャンプパターンでボード内LEDを全部消せるようにした
カクカクシカジカあって、コストダウンと堅牢性(他デバイスを壊さないという意味で)の2極振りしながら、そのポリシー内で徹底的に使いやすくなるように設計した
こういう文章好きinajob.icon
【そういえばだけど な話】
CH32V003は知人から教えてもらったけど、UIAPduinoを作るための技術要素は「inajobのいろいろレビュー」でほぼ知ったYuuki Umeta.icon そもそもrv003usbでUSBから書き込めるとかWCH公式がArduino対応したとか、日本語記事は いろいろレビュー にしかない!
このwikiでもかなり勉強させてもらった
めちゃ嬉しい感想!inajob.icon
届けるべき人に届いているようでよかったです
日本語記事としては唯一というのは結構ありそう
逆に全て何かのソースからの転載なわけですが・・・
アメリカ語ダメダメ勢には救い!!
2025/01/06 更新 Yuuki Umeta.icon